【意外とカンタン】蛇口の水漏れは自分で直せる?修理の仕方を徹底解説!

皆さんは今まで、洗面所・お風呂・キッチンなどの蛇口から急に水が漏れてきて困ってしまった経験はありませんか?

暮らしの中で最も身近なトラブルはやはり蛇口の水漏れですよね。

ちょっと怪しい業者でも、早く直したい一心でつい修理をお願いしてしまったという方も多いですよね。

実はこの蛇口の水漏れ、自分で治せる方法があるんです!

今回は、蛇口の水漏れを自分で修理する方法を詳しく解説していきます。

それでは参りましょう。

水漏れした時1番最初にすること

結論から言います。水漏れした際、1番最初にするべきことは、『止水栓を閉める』です!

よくやってしまいがちなのは、水の流れるパイプ管が水漏れを起こした際、ポタポタ水が垂れている箇所にタオルを敷いておくことです。

これだと、水が漏れ続けてしまい、漏れた分の水道代が無駄にかかってしまいます。

なんで水が漏れているかについては止水栓を閉めてから落ち着いて考えるようにしましょう。

なぜ?どこから?水漏れが起きた原因の調べ方

水漏れ修理で最も重要なのが、いかに早く水漏れの原因を特定できるかという部分です。

水漏れしやすい箇所と、原因となっている箇所を把握できれば、比較的はやく水漏れ修理に取り掛かることができます。

水道の蛇口は一般的にハンドル式とレバー式の2タイプに分かれており、それによって内部の構造に違いがあるためタイプごとにご説明いたします。

水漏れしやすい箇所はどこ?

ハンドル式の場合

まず、温水・冷水と2つのハンドルがあるハンドル式の場合の主な水漏れ箇所は下記の項目になります。

  • ハンドルの下
  • 水が流れているパイプ管の付け根部分
  • 吐水口
  • 壁付蛇口の取り付け部分
  • 壁と偏心管の間

レバー式の場合

温水・冷水をレバーの向きで調節するレバー式の場合、主な水漏れ箇所は下記の項目になります。

  • レバーの下
  • スパウト周辺

ちなみに、スパウトというのはレバー下部の水が流れる金属部分になります。

また、水浸しになってから気づくことの多い台所のシンク下の水漏れは、だいたい止水栓から水が漏れています。

水漏れの主な原因

水漏れの主な原因は、部品の劣化によるもので、劣化した個所を新しいものに取り換えれば直ってしまうことがほとんどです。

新しいものに交換しても直らない場合、本体が故障しているため、メーカーに一度問い合わせるか、リフォームを検討するのが賢明です。

>水回りのリフォームについて他の記事をご覧になりたい方はこちら

>水回りのリフォームを検討している方、安心できるリフォーム業者をお探しの方はこちら

水漏れ修理を始める前に

水漏れ修理の作業をする前に、まずは止水栓が閉まっていることを確認しましょう。

もし止水栓が閉まっていないと、水が勢いよく噴出して周辺が水浸しになってしまいます。

また、止水栓は手動で締めれるものと工具を使わないと締めれないものが存在するので、工具はしっかり用意しておきましょう。

基本的に用意しておくと安心な工具は以下の通りです。

  • モンキーレンチ
  • 水栓レンチ
  • ウォーターポンププライヤー
  • ドライバー
  • ピンセット

ホームセンターなどでしっかりした工具を買っておくのが無難ですが、余裕が無ければ100均でもある程度揃えることができます。

レバー式の水漏れ修理方法

レバー式の場合、水量を調整するカートリッジなどの劣化が原因となっている場合がほとんどになります。

直し方については以下の通りです。

  • レバーを外す
  • スパウトのカバーを外して新品のカートリッジに交換
  • 部品を元に戻す

※カートリッジ交換の際はメーカー純正品を確認しましょう。

ハンドル式の水漏れ修理方法

水漏れの箇所ごと紹介したいところではありますが、内容が長くなってしまうので今回は代表的な箇所をご紹介します。

パイプ付け根の場合

パイプ付け根の水漏れはナットの緩みが原因となっている場合があります。

その場合はナットを締めれば直るので、パッキンの劣化が原因となっている場合の直し方を紹介します。

  1. パイプの付け根のナットを緩め、パイプを外す
  2. 緩めたナットを移動させ、パッキンを付け替える
  3. 逆の手順で部品を元の状態に戻す

水漏れを修理する際の注意点

水漏れの勢いが凄かったり、原因が特定できない場合は無理に取り掛かろうとせず、プロの業者にお願いするようにしましょう。

安易にとりかかってしまい、状態をさらに悪化させてしまっては本末転倒です。

より良い暮らしのために無茶な判断は出来る限り控えましょう。

業者に連絡する際は、最低料金ではなく費用相場で判断するようにしましょう。

さいごに

いかがでしたか?何かあった時のために最低限の技術を身に着けておくと日々の暮らしも余裕が生まれることでしょう。

皆さんの生活に役立てるよう、DIY等の記事も作成しておりますので、興味のある方は是非ご覧ください。

>DIYに関する記事はこちら

それではまた次の記事でお会いしましょう。

関連記事一覧